Distance Traveled in 2024 123,788 miles (as of December 2024)
1979年東京都生まれ、ニューヨーク育ち。19歳で起業。
慶應義塾大学総合政策学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA取得)。
2014年 (故)元ソニー出井伸之会長の立ち上げたクオンタムリープ株式会社の社長を務めた。
インタビューシリーズ『私の哲学』編集長としてさまざまな業界の先駆者、リーダー、経営者を17年間にわたり取材。
著書に『行動する勇気』(フォレスト出版)、『運を動かせ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『DDDD[ドゥドゥドゥドゥ]──「行動」だけが奇跡を起こす』(自由国民社)。『【世界標準】AO式子育て』(クローバー出版)。
『脱米論』(財)公共政策調査会主催、読売新聞社後援「“21世紀においてあるべきわが国のかたち”をいかに考えるか」優秀賞受賞。『守破離』 日本貿易会主催「ジャパンブランドの可能性」第2回日本貿易会賞優秀賞受賞。
大型二輪免許。1級小型船舶操縦士。3男1女、4人の子供の父親。
市場での価値を最大限に発揮できていない企業やプロジェクトの潜在能力を引き出し、その価値を高めるためのサポートをグローバル・ビジネス・プロデューサーとして担う。目標は、共にビジネスを構築し、その過程で生まれる喜びと利益を共有すること。
探求の軌跡

多文化を生きる
1979 年東京都生まれ、ニューヨーク育ち(3歳〜15歳)。中学卒業まで様々な国籍の人々と接することで、コミュニケーションの重要性を認識。「自分は自分」という意識を持つようになる。
阪神大震災の1995 年に帰国し、東京学芸大学附属高等学校大泉校舎へ入学。高校2 年生のアルバイト中にトコブシを食べてアナフィラキシーショック状態になり死にかけ、「人生は一度きり」を痛感する。
1979 年東京都生まれ、ニューヨーク育ち(3歳〜15歳)。中学卒業まで様々な国籍の人々と接することで、コミュニケーションの重要性を認識。「自分は自分」という意識を持つようになる。
阪神大震災の1995 年に帰国し、東京学芸大学附属高等学校大泉校舎へ入学。高校2 年生のアルバイト中にトコブシを食べてアナフィラキシーショック状態になり死にかけ、「人生は一度きり」を痛感する。

慶應義塾大学で磨かれたビジョンと実践
慶應義塾大学SFC に入学し、「未来からの留学生」のコンセプトをベースに、「問題発見、解決型」の双方向の授業を通し、企画力、提案力を磨く。大学1 年の時に、教育コンサルティング会社を設立し、高校生以上の帰国子女の教育コンサルティングを行う。
ビジネス力を養うため、大学新卒として慶應義塾大学大学院経営管理研究科へ進学。大学1 年からビジネススクール修了までの6 年間、会社経営と学業の二足のわらじ生活を実践。2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA取得)。
慶應義塾大学SFC に入学し、「未来からの留学生」のコンセプトをベースに、「問題発見、解決型」の双方向の授業を通し、企画力、提案力を磨く。大学1 年の時に、教育コンサルティング会社を設立し、高校生以上の帰国子女の教育コンサルティングを行う。
ビジネス力を養うため、大学新卒として慶應義塾大学大学院経営管理研究科へ進学。大学1 年からビジネススクール修了までの6 年間、会社経営と学業の二足のわらじ生活を実践。2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA取得)。

グローバルコミュニケーションの架け橋
2007年コミュニケーション問題の解決をはかる株式会社ILIを設立。
国内企業の海外展開、海外企業の日本展開を支援。文化の異なる国での円滑かつ良好なコミュニケーション活動のために、豊富なネットワークと的確な課題解決力でサポート。企業や事業、また現代の社会課題解決に対して、シームレスに、そして、グローバルなネットワークを通して最適なリソースとソリューションを提供。
2007年コミュニケーション問題の解決をはかる株式会社ILIを設立。
国内企業の海外展開、海外企業の日本展開を支援。文化の異なる国での円滑かつ良好なコミュニケーション活動のために、豊富なネットワークと的確な課題解決力でサポート。企業や事業、また現代の社会課題解決に対して、シームレスに、そして、グローバルなネットワークを通して最適なリソースとソリューションを提供。

対話を通じて築くネットワーク
スポンサーや出演料なしでインタビューシリーズ『私の哲学』を2007年より運営。
起業した初期に、メンターを探索する過程で、ランチのアポイントメントより取材のほうが経営者に会う機会を高めると考え、『私の哲学』を開始した。
数々の業界の先駆者、リーダー、経営者を17年間取材し続け、人的ネットワークを構築。
スポンサーや出演料なしでインタビューシリーズ『私の哲学』を2007年より運営。
起業した初期に、メンターを探索する過程で、ランチのアポイントメントより取材のほうが経営者に会う機会を高めると考え、『私の哲学』を開始した。
数々の業界の先駆者、リーダー、経営者を17年間取材し続け、人的ネットワークを構築。

独自の英日プレゼンテーションスキル習得
2010年7月に開校した「ソフトバンクアカデミア」は、孫正義の後継者育成を目的とし、グローバルCEOコースで外部1期生として参加。
英語プレゼンテーションを重ねることで、効果的な資料作成と伝達スキルを鍛え、日本語資料を英語で、英語資料を日本語で説明する独特のスタイルを身につけた。
2010年7月に開校した「ソフトバンクアカデミア」は、孫正義の後継者育成を目的とし、グローバルCEOコースで外部1期生として参加。
英語プレゼンテーションを重ねることで、効果的な資料作成と伝達スキルを鍛え、日本語資料を英語で、英語資料を日本語で説明する独特のスタイルを身につけた。

ビジネス界のフォースを駆使する
2013年にクオンタムリープ株式会社 創業者の元ソニー会長 出井伸之氏に抜擢され、クオンタムリープ執行役社長として大企業とベンチャーをつなげるビジネスプロデュースを数々手がける。タフネゴシエーションや人種の異なるチームでのプロジェクトマネジメントを経験。
2013年にクオンタムリープ株式会社 創業者の元ソニー会長 出井伸之氏に抜擢され、クオンタムリープ執行役社長として大企業とベンチャーをつなげるビジネスプロデュースを数々手がける。タフネゴシエーションや人種の異なるチームでのプロジェクトマネジメントを経験。

ビジネスポテンシャルを最大限に引き出す戦略
株式会社ILI代表取締役社長として"Do Today for a Better Tomorrow"を企業スローガンに、市場での価値を最大限に発揮できていない企業やプロジェクトの潜在能力を引き出し、その価値を高めるためのサポートをグローバル・ビジネス・プロデューサーとして担う。目標は、共にビジネスを構築し、その過程で生まれる喜びと利益を共有すること。
株式会社ILI代表取締役社長として"Do Today for a Better Tomorrow"を企業スローガンに、市場での価値を最大限に発揮できていない企業やプロジェクトの潜在能力を引き出し、その価値を高めるためのサポートをグローバル・ビジネス・プロデューサーとして担う。目標は、共にビジネスを構築し、その過程で生まれる喜びと利益を共有すること。

新しい「普通」を築くために一般社団法人SLGBTQ+ CENTER設立
2022年、SLGBTQ+ CENTERを設立。日本における多様性と包摂性の新たなスタンダードを確立します。従来のLGBTQ+の枠組みに「S」を加えることで、ストレート・アライ(同盟者)を含めた新しいコミュニティを形成。性的指向に関係なく、すべての人が「自分らしく生きられる社会の実現」を目指しています。SLGBTQ+ CENTERは、相談サービスやイベントの企画、結婚式場の提供、住宅支援など、さまざまなサービスを通じて、社会の旧態依然とした価値観に挑戦。2024年11月24日には、渋谷ヒカリエホールにて「Shibuya Pride 2024」を開催し、この革新的なビジョンを広めます。
一般社団法人SLGBTQ+ CENTER
2022年、SLGBTQ+ CENTERを設立。日本における多様性と包摂性の新たなスタンダードを確立します。従来のLGBTQ+の枠組みに「S」を加えることで、ストレート・アライ(同盟者)を含めた新しいコミュニティを形成。性的指向に関係なく、すべての人が「自分らしく生きられる社会の実現」を目指しています。SLGBTQ+ CENTERは、相談サービスやイベントの企画、結婚式場の提供、住宅支援など、さまざまなサービスを通じて、社会の旧態依然とした価値観に挑戦。2024年11月24日には、渋谷ヒカリエホールにて「Shibuya Pride 2024」を開催し、この革新的なビジョンを広めます。
一般社団法人SLGBTQ+ CENTER
英語でタンカのきれる日本人

書籍
ライフフィロソフィー
私の哲学®︎
インタビュー・対談シリーズインタビューシリーズ『私の哲学®︎』は、編集長の杉山大輔が会いたいと思った人に会って話を聞き、その経験談・人生観・ポリシーなどを読者の皆様と共有する情報サイトです。スタートしたのは、2007年。起業したばかりの杉山大輔が、ビジネスネットワークを広げていくためのウェブコンテンツとして企画しました。

その原点は、1994年に遡ります。当時14歳だった私は、『AT&T Clubもしもし』という雑誌のプロジェクトに携わり、現在福岡ソフトバンクホークスの取締役会長を務める王貞治氏へのインタビューを行う機会に恵まれました。この貴重な体験から、「より多くの人々の物語を聞き、それを自己成長の糧としたい」という思いが芽生えました。それが、後に『私の哲学®︎』シリーズを創り出す原動力となりました。
Doちゃんと僕
日本を元気にしよう!プロジェクト
勇気が世界を変える。それが私の信念、「行動する勇気」です。
四人の子供を持つ父として、私は確信しています。一人ひとりが前向きに行動することで、その勇気が周りに広がり、世界を明るく照らすことができるのです。私の漫画『Doちゃんと僕』は、この思いを込めて作りました。ぜひご一読を。それが、あなたが前に進むための小さな後押しになれば幸いです。
不安を感じることは自然ですが、その不安を越え、「楽しい未来」を描き、「今」できることに集中して「Do」しましょう。そうすれば、待ち受ける未来は必ず明るいものになります。未来は自らの手で切り拓けます。あなたにも、絶対にできるんです!
『Do ちゃんと僕』は漫画家の一秒さん、クリエイター・エージェンシーの株式会社コルクとの「日本に元気を伝染しよう」をテーマにした、コラボレーション企画です。

『こんな学生でした』取材:グローバルパートナーズユニバーシティー
講演会
これまでに100回以上の講演会を行いましたAI時代の変革の波に乗るための新戦略を身につける
「AI時代の新戦略実学プログラム」
この講演は、行動する勇気とグローバルスタンダードへの適応を促す重要なメッセージを伝えるもので、AIとの戦いが始まっている今、この時代の幕開けを告げるものです。
日本は再びガラパゴス化しています。Before AI / After AI の転換期は2024年から2030年とされ、変化できない20世紀型企業は恐竜のように絶滅し、新たな企業が登場すると予測されます。この5年間が最も重要な時期です。情報は原油に例えられ、精製された高価なレーシング用オイルのように価値があるとされます。Apple Inc.が次に狙う産業も非常に興味深いとされています。
「クリエイティビティは移動距離とDOの数に比例する」を哲学にしている杉山が、企業研修や講演会などで、リアルな生きた最新情報を凝縮してお届けします。
<こんな方・企業におすすめ>
- グローバル競争での生き残りを目指し、最新技術や情報を積極的に取り入れるリーダーシップを求める経営者および上級管理職
- 最新のAI技術を理解し、自社のビジネスに応用することで競争力を高めることを目指すITおよびAI関連企業
- 既存のビジネスモデルからAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して変革を図る必要のある製造業や自動車産業
- AI技術を駆使して、より効果的なマーケティング戦略や広告キャンペーンを展開しようとするマーケティングおよび広告代理店
- AI時代に対応できる人材育成を目指し、最新技術や情報をカリキュラムに取り入れる教育機関および研修機関
「行動する勇気」を持つためのモチベーション講演
ー転職・適職・夢実現へのガイドー
2014年より「行動する勇気」をコンセプトに、
TEDx KeioUSFC、プルデンシャル生命保険株式会社、株式会社NTTドコモ、ヤフー株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、ファイナンシャル・ジャパン株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店、株式会社東邦銀行、Startup grind Tokyo、東京大学、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院経営管理研究科、立教大学、法政大学、秋田国際教養大学、デジタルハリウッド大学、昭和女子大学、東京家政学院大学、秋田県立能代高等学校、千葉学習塾協同組合、杉並ベンチャークラブ、品川区教育委員会、岐阜海津市農業フォーラム21研修会、品川子育てメッセ実行委員会、品川区第一日野小学校、その他多数






孤児院支援と
フィリピン復興 プロジェクト孤児院支援プロジェクト
2011年、フィリピンの孤児院訪問で、鳥と引き換えに売られたり、ストリートチルドレンになった子どもたちに日本の飴を持って行きました。何も準備していない中、子どもたちに「I can do it.」というメッセージを伝え、自信と夢を持つことの大切さを気合いを入れて伝えました。




フィリピン復興プロジェクト

2011年、フィリピンのセブ島の孤児院訪問で、売られたりストリートで生活していた子どもたちに自信を持たせる励ましをしました。2015年台風で孤児院が被害を受けたため、予定していた訪問を中止し、Facebookでの呼びかけにより集まった義援金で、信頼できるNPOを通じて支援物資を友人の桐島ローランドさんと届けることにしました。




グローバルビジネスと
教育コンサルティングに関するお問い合わせ多文化コミュニケーションとビジネスマッチングに特化した専門知識を持ち、企業の海外展開と教育プログラム開発のお手伝いをしています。
サービス内容
グローバルビジネスコンサルティング:海外市場への進出支援、ビジネスマッチング、文化交流の促進
グローバルプロジェクトマネジメント:異文化チームの管理と困難な交渉のサポート
『私の哲学』出演者紹介:業界のリーダーたちと繋がる機会を提供
教育コンサルティングと子供の教育相談:帰国子女向け教育プログラム、企業のトレーニングプログラム、学習計画の策定、教育機関の選択サポート
料金
オンラインコンサルティング:1時間 30,000円から
対面コンサルティング:1時間 50,000円から
ご関心がある方は、ぜひお問い合わせください。
相談内容や希望日時をお知らせいただければ、スタッフからご連絡させていただきます。