『私の哲学』第92回 恩師 山根 節先生
山根節先生とは、20年来のお付き合いになります。初めてお目にかかったとき、「杉山くん、会社経営は面白いよ。天井がないからね。社長は大変だけど面白いよ!SFCを卒業したらすぐに慶應のビジネススクールに来なよ!」と誘っていただきました。新卒で入ったビジネススクールでの2年間は、その後の社会人、経営者人生にとても役立ちました。学生の頃から、前向きな姿勢、チャンスを掴む準備、次のステージに行くためのネットワーク作りなど、たくさんのビジネススキルを先生から盗んできました。
山根先生は4月からビジネス・ブレークスルー大学院へ更に活動の幅を広げます。
是非ご覧ください。
『私の哲学』第92回 山根 節先生
経営学者、公認会計士、早稲田大学・大学院経営管理研究科(WBS)教授、慶應義塾大学名誉教授
「自分ならどう行動するか?」と、常に問う山根節先生。経営には戦略が必須で、真のビジネス・プロフェッショナルを育成することに信念を持っている。教えることが天職だと語る山根先生が考えるビジネスとは、経営とはどのようなものかお話を伺いました。
http://www.interliteracy.com/philosophy/yamane_t.html
2018.11.19
行動する人を、DOer(ドゥアー)と言います。 「できる」と言う人、「できない」と言う人、大抵どちらの決断も正しい。ただ、どのような決断を
2019.09.14
三代目として菓子屋を継ぎ、10年間苦難の道を歩んだ山口哲史氏。廃業せざるを得なくなるが、天職と言える保育園運営で人生を大きく花開かせた氏に、
2020.06.2
第98回にカタリスト 、ビジネスクリエイターの八重樫宏志さんにご登場いただきました。 八重樫 宏志氏のお話には、しばしば「選択」「ワクワク