第98回にカタリスト 、ビジネスクリエイターの八重樫宏志さんにご登場いただきました。
八重樫 宏志氏のお話には、しばしば「選択」「ワクワク」という言葉が出てきます。多くの新規事業を立ち上げ、ヒット商品を生み出し、上場を果たしたカタリスト、ビジネスクリエイターの「選択」「ワクワク」の意味とは。そして、今必要とされる「個性」、今後の目標について伺いました。
http://www.interliteracy.com/philosophy/yaegashi_h.html
八重樫宏志さんとは、2018年に『私の哲学』福岡シリーズを行っている際、ある先輩に紹介していただき、一瞬で親しくなりました(笑)。僕は初対面で自分のことを話し過ぎる傾向があるのですが、八重樫さんはとても「聞き上手」です。受け身の「聞き上手」ではなく、英語でいう “Active Listening”で攻めながら聴いてくださる姿勢が好きです。これまで多くのプロジェクトや事業を手掛けられてきた経験から身につけられた、ヒヤリング力と実行力が彼のビジネス成功の秘訣だと思います。
八重樫さんには、出会ってからこれまでの間、僕のビジネスに対してさまざまなアドバイスをいただいています。その中で「個性」を大切にする働き方、無理をしないで「自分らしさ」を解放できる環境が、精神衛生上にも重要であると再確認しました。今回のインタビューでもいろいろなヒントがあり、「僕の情熱で、どのように日本を元気にできるか?」これから考えていきたいと思います!
2019.09.12
株式会社イマジンプラスの笹川祐子代表と会食した際に、「エニアグラム(9つの性格タイプ論)」を初めて日本に紹介したシスター鈴木秀子の話題になり
2016.02.2
内容はタイトル通り、行動する勇気について語られている。最近の啓発書では最後の秘訣として語られることが多いアドバイスだが、タイトルで打ち出して
2020.01.25
【「〇〇の壁」とは】 枡田絵理奈アナと不動産科学研究所代表の小原正徳が番組パーソナリティを務める新ラジオ番組「〇〇の壁」。毎週土曜日の